この記事では、パソコン工房のBTOオプションで選択できる「ゲーミングデバイスセット」 が初めてゲーミングPCを購入する人に絶対お勧めな3つの理由をご紹介します。
ゲーミングPCを選んだら、次に決めなければいけないのはゲーミングデバイスです。
マウス、キーボード、ヘッドセットは何を選んだらいいのか?
実はゲーミングデバイスって、ゲーミングPCのような明確なスペックというのが無いので、自分一人で選ぶのは意外と難しいんです!
失敗はしたく無いけど、とりあえず早く始めたいという人はパソコン工房の「ゲーミングデバイスセット」を選択しましょう!
パソコン工房のBTOオプションで選択できる「ゲーミングデバイスセット」 は、初心者の悩みを解消してくれるお得な3点セット!
まず最初にパソコン工房のBTOオプション「ゲーミングデバイスセット」が初心者にお勧めな3つの理由を説明します。
- 別々に買うより3点セットで価格が安い
- 人気メーカー「Logicool」製品を採用
- 3点とも入門用として最適なラインナップ
3点セットで税別10,980円は単純に安い!
まずはそれぞれの価格をAmazonで調べてみました。
キーボード:G213
Amazon参考価格:6,182円(2021年1月現在)
マウス:G203-BK
Amazon参考価格:3,608円(2021年1月現在)
ヘッドセット:G331
Amazon参考価格:4,980円
3点合計価格:14,770円
Amazonでの合計価格と比較して、パソコン工房のセット価格が約2,500円ほど安い結果になりました。
浮いた2,500円でマウスパッドが買えるので、これはお買い得ですね。
「ゲーミングデバイスセット」 はBTOオプションなので、ゲーミングPCを注文する時に一緒に選択しましょう。ちなみにBTOパソコンの購入時にしか選択できないのでご注意下さい。

もちろん3点全て必要という人ならですが、全て購入する予定ならカスタマイズのページで簡単に注文できるのでとってもお勧めですよ。
人気の「Logicool」製ゲーミングデバイスだから安心!
ゲーミングデバイスの人気メーカーと言えば、「Razer」と「Logicool」ですよね。PCに詳しく無い人でもこの2メーカーは聞いたことあるんじゃないでしょうか?

パソコン工房の「ゲーミングデバイスセット」は3点全て「Logicool」製品で揃えられてます。
人気があるということはそれだけ多くのプレイヤーが使っているという安心感があります。
Logicool製ゲーミングデバイスは、【Fortnite】の公式大会でも公認された信頼性のある商品なので、多くのプロゲームチームでも使われています。
プロプレイヤーも使うデバイスメーカーならそれだけで安心できます。たくさんの大会で実績のあるゲーミングデバイスメーカーなら最初に選んで間違いありませんよね。
ぼくも自宅で使っているデバイスは現在全てLogicool製です。全体的にシンプルな作りのデバイスが多いので、FPSゲームを中心にプレイする人にお勧めです。
同じメーカーでデバイスを揃えると、PC周辺のイメージも統一されるので見た目に拘りたいという人にも良いんじゃないでしょうか?
デザインの好みは人それぞれですが、個人的にLogicoolのゲーミングデバイスは単純にカッコいいと思うので、ゲームプレイ時のテンションもきっと上がりますよ!(個人の感想です)
最初から高いゲーミングデバイスを選ぶのは間違い? エントリーモデルをお勧めする理由
ゲーミングデバイスの価格はピンきりです。
特にキーボードは価格の差が大きくて、上位モデルだと3万円近い価格のものもあるので、どのレベルから始めたらいいのか迷うと思います。
最初に良いものを買っておけば長く使えるという考え方もあります。ゲーミングPCのスペックも長く使っていく上で少しでも高いスペックのモデルを買っておけば長く使えるのは間違いありません。
しかしゲーミングデバイスに関していうと、「高いものを買っておけば間違いない」という考え方は当てはまりません。
何故なら、例えばゲーミングキーボードのスイッチの違いは人によって好みが大きく分かれます。
こんな動画を上げている人もいます。
この動画でも言われていますが、必ずしも上位モデルを使わなければゲームのスキルが上達しないわけではありません。
まずはG213を使ってみてしっくり来るなら使い続ける。その中で不満が出てくるようになって頃に初めて自分の好みが分かってくるはずです。
マウスも同じくG203という非常にシンプルなボタンレイアウトのモデルから使ってみて、もっと軽い方が良いとか、ボタンが多い方が良いとか、手の形にぴったりくるような左右非対称が良い等の要望が出てくるはずです。
ヘッドセットG331も同様ですが、パソコン工房の「ゲーミングデバイスセット」はクセのないエントリーモデルで揃えられているので、入門用として最適です。
どんな人でもPCゲームをプレイしていく中でゲーミングデバイス選びには苦労するはずです。最初の1台をずっと使い続ける人はなかなかいません。
色々と使ってみて最終的に辿り着いたのが、すんごく安いデバイスだったという人もいるので、高いものが必ずしも正義ではないと自信を持って言えます。
とは言っても、ぼくが今欲しいキーボードはコレです。
26,000円は高いけど、「OmniPoint」スイッチ使ってみたいです。。。
まずは入門用から始めて、自分の好みを見極めよう!
今回はパソコン工房でBTOパソコンを購入する時に選択できる「ゲーミングデバイスセット」のご紹介でした。どのゲーミングPCにするか決めて、ゲーミングデバイスをどうするか迷ってた人はぜひ参考にして下さい。
このセットに限りらずゲーミングデバイスは入門用から始めることをお勧めします。
PCゲームを始めるということは、まずキーボードとマウスの操作に慣れるところからなので、いくらデバイスの反応が良くても、入力する人間のスピードが速くないと意味が無いですからね。
使い続けていくにつれて、ゲームの勝敗の理由が自分の腕前の問題じゃないと明確に感じた時がゲーミングデバイスの替え時です。なんでもデバイスのせいにしないことが大事ですよ。

【パソコン工房】LEVEL-M046-iX4-RVS-CR | |
---|---|
価格(税別) | 78,980円〜 |
![]() |
|
CPU | INTEL Core i5 10400 |
GPU | GeForce GTX 1650 SUPER |
RAM | 16GB |
SSD | 480GB SATA |
HDD | 無し |
電源ユニット | 500W 80PLUS BRONZE |
まだゲーミングPCが決まっていないという人にはこちらのゲーミングPCをお勧めします。このモデルは 【Fortnite】 PC版を出来るだけ予算を抑えて始めたいという人には、ちょうど良い価格と性能です。
購入時には「ゲーミングデバイスセット」を忘れずに注文しましょう!