この記事はゲーミングPC選びに困った時に最初に決めるべきパーツである【グラフィックボード】を中心にした選び方を説明します。グラフィックボードが決まると全体的な価格が見えてくるので自分の予算に合わせて選びやすくなります。各BTOショップのおすすめモデルもご紹介していますので是非ご参考にご覧ください。

てんちょー、ゲーミングPCの在庫状況が復活してきましたね。。これで皆さんに色々とオススメできます!

今年に入って色々あったからね、買う時期を見失って我慢してきた皆さんが本格的にゲーミングPCを選べる状況になってきましたね!

今回は今選んで間違いないゲーミングPCを予算別にご紹介します!

10月に控えている『Battle Field 2042』に向けてゲーミングPCを選びたい方もそろそろ検討し始めていいじゃないでしょうか?
2021年の初頭、PC業界に何があったかのおさらい
今年は年明けからマイニング需要やらPCパーツの具材不足の影響やらで、ゲーミングPCの価格が異常に上がってしまい販売店もユーザーも悲鳴を上げる状況が続きました。その中で最も影響を受けたパーツがグラフィックボードです。
ちなみに今年2月の状況がこちら。。。

この時期は本当に酷かった。。。店頭にグラフィックボードが全く並べられない状況が続きました。
純粋にPCゲームをプレイしたい人にグラフィックボードが販売できないなんて、販売員としては本当に歯がゆい思いでしたね。
ビットコインの高騰が影響して数年前にブームになったマイニングの人気が再燃、海外からもバイヤーがグラフィックボードを求めて日本にやってきて、元々のグラフィックボードの供給不足と相まって販売店から在庫が完全に消失しました。

各BTOショップもグラフィックボードがないとゲーミングPCの生産ができないのは当然の結果で、豊富だったラインナップもかなり限定的な状況になりました。
本来BTOパソコンというのは、自分の予算と希望のスペックのバランスをとりながら選択できるのが大きな魅力ですが、グラフィックボードの選択肢がほとんど無くなってしまし、思いっきり低スペックか、思いっきり高スペックしか選べない日々が続きました。
そんな状況が7月に入ってようやく回復傾向になり、BTOショップの在庫状況もかなり復活してきました。
一番気になる高騰した価格面は。。。元通りとまでは言えないものの、性能に見合った価格と思えるまでは少しづつ下がってきました。
ざっくりとした言い方をするとこんな感じです

今年の頭に「10万円」で販売していたゲーミングPCの性能なら、今だと「13万円」くらいで買えます!
これを許容範囲として考えるか、再び10万円位まで下がるのを待つかは自分次第です。

元の価格まで戻るんでしょうか?

大手半導体メーカーのコメントでは「2023年には満足できる物量を用意できることを願っている」だそうです。元の価格まで戻るにはまだまだかかりそうですね。
マイニング需要は落ち着いてきましたが、グラフィックボードの供給不足はコロナの影響や、スマートフォン、ゲーム機などの半導体の需要が高く、世界的に物量が回復して価格が下がるまでは数年はかかりそうです。

よし、じゃあもう買っちゃおう!
我慢にも限界があります。これを当面の実勢売価として考えるのも間違いではありません。流石に2023年まで様子見はできません。
「欲しい時が買い時」とよく言いますが、しばらくこの状況が変わらないのであれば、自分に必要と感じた時にお買い得な機種を探して購入するしかありません。
それでも少しでも安く買いたいと思うならば、初売りまで我慢しましょう。必ずとは言えませんが各BTOショップでセール品が用意される確率が一番高いのは年始の初売りです。
現在BTOショップで選択できるグラフィックボードは?
ゲーミングPCを選ぶ時に一番最初に決めるべきパーツはスバリ【グラフィックボード】です。
理由は、最初にグラフィックボードを決めなければ全体的な予算が見えてこないからです。ほとんどの場合、ゲーミングPCに搭載されるパーツの中でグラフィックボードは最も単価の高いパーツです。
現在購入できる各BTOショップで購入できるゲーミングPCに搭載されるグラフィックボードがこちらです。大まかな価格もこれでわかるはずです。
今回はGeForceシリーズに絞ってます。
- GeForce GTX 1650 〜 10万円コース
- GeForce GTX 1660 SUPER or RTX 2060 〜 13万円コース
- GeForce RTX 3060 〜 15万円コース
- GeForce RTX 3060 Ti or RTX 3070 〜 20万円コース
- GeForce RTX 3080 〜 30万円コース
- GeForce RTX 3080 Ti or RTX 3090 〜 40万円コース
これで自分の考えている予算内で搭載できるグラフィックボードが分かりますね。
上記の目安
エーペックスやるなら、予算15万円代で買えるRTX 3060がオススメ!
この中で現在最も人気のあるグラフィックボードが「RTX 3060」です。何故ならエーペックスレジェンズのPCデビューに最適なグレードだからです。
予算感としても15万円位のゲーミングPCなら、ゲーミングモニターやキーボード・マウスを全て揃えて20万円以内に収めることができます。皆さんの考えている予算的にはどうでしょうか?
RTX 3060搭載モデルなら、人気バトロワ系ゲームのエーペックスレジェンズを100〜144FPSでプレイすることができるので、PS4からのステップアップにも最適です。
上記モデルのRTX 3060 Ti搭載モデルもプラス1.5〜2万円の価格で購入できるので、出来る限りフレームレートを稼ぎたいガチ勢の人なら予算を見直して検討しましょう。性能差はかなり大きいです。

勧める側のスタッフとしてもこのグレードが一番のオススメ!これから長く使っていくのを考えると価格と性能のバランスが非常に良いです!

ゲーミングPC一式を全て揃えて20万円の予算だったらほぼ一択!現在のゲーミングPC選びはこのグレードを基準に決めるのが基本になります!
各BTOショップのRTX 3060搭載おすすめモデル
低予算でも始められるエントリークラスはGTX 1650!
初めてのゲーミングPCにはGTX 1650搭載のエントリーモデルが人気です。PC本体の価格が予算10万円位で収まるので、PCゲームが低予算で始められます。
GTX 1650搭載モデルは、フォートナイトをPCで始めるのに最適なグレードです。いわゆる競技設定で100FPS以上を出せるのでSwitchからの乗り換えなら、十分に環境の変化を感じられるでしょう。

GTX 1650は出来るだけ低予算でフォートナイトを始めたいという人におすすめです。軽めのSteamゲームなら十分動きますよ!

この価格帯ならモニターやゲーミングデバイスを全部揃えても15万円位で収まりますね!一式必要な初心者にはちょうど良い価格です。
各BTOショップのGTX 1650搭載おすすめモデル
4Kゲーミングを考えるならRTX 3070以上が狙い目!
とにかく高画質にPCゲームの世界に浸りたい。オンラインの対人戦よりもオフラインのオープンワールド系アクションゲームを4K解像度でプレイしたいという人には「RTX 3070」以上がおすすめです。
昨年発売になった『サイバーパンク2077』のような独自の世界観を持つオープンワールドゲームは、グラフィックボードの性能が高ければ高いほどグラフィック設定を上げてより高画質なゲーム体験ができます。
その中でも4Kゲーミングは一般的なフルHD解像度の約4倍の画素数を持っているので、非常に高画質なゲームプレイが可能になるのと同時にグラフィックボードにかかる負荷が非常に大きくなります。
家庭用ゲーム機でもPlaystation 4 Proが4Kゲーミング対応になっていますが、ハード性能の限界でフレームレートは30FPS固定になってしまうので、画質を取るかわりに動きの滑らかさを犠牲にする仕様でした。
PC版なら4Kゲーミングを60FPS以上でプレイするのも夢ではありません。グラフィックボードの性能を上げて、4K対応のゲーミングモニターと組み合わせると、現在の家庭用ゲーム機では絶対味わえないゲーム体験が可能になります。

GTA5やウィッチャー3などのオープンワールドゲームは出来るだけ高画質で楽しみたいものです。対人戦よりもじっくり一人で楽しみたい大人ゲーム向けにRTX 3070は最適です。

RTX 3070ならモンハンワールドのハイレゾテクスチャーモードも余裕でフレームレートを確保できる!
各BTOショップのRTX 3070搭載おすすめゲーミングPC
まとめ:ゲーミングPCを選ぶ時は最初にグラフィックボードを決めること!
この記事を読んで頂ければ、自分の考えている予算で購入できるグラフィックボードのグレードが大体イメージできたんじゃないかと思います。
ゲーミングPC選ぶ時ってネットの記事やBTOショップの店頭とかで色々と情報収集するのは当然だと思いますが、情報が入り過ぎると逆に何が決め手になるのか分からなくなる場合もあると思います。
そんな時は最優先でグラフィクボードだけ決めてしまうと、選択肢がかなり絞り込めるのでBTOショップの比較がし易くなるはずです。
同じグラフィックボードを搭載しているモデルを比較する場合のポイントは
- CPUのグレードは?(Intelの場合、i5かi7以上か)
- メモリ16GB以上あるか?
- SSD500GB以上あるか?
- ケースの大きさは?
- 電源容量700W以上あるか?
上記が比較対象になるポイントです。当ブログでご紹介しているBTOショップなら価格面で大きく開きのある場合はあまりないと思いますが、期間や台数限定のセールを行っている時は同じスペックでもお買い得な場合がありますので、こまめにチェックすることをおすすめします。
特に「フロンティア」は基本常にセールを行っているので、自分の考えているスペックがセール対象になった時は見逃さないように。いつも台数限定なので早めに購入しましょう。


ゲーミングPCって選んでいる時が一番楽しいかもしれないですね。色々と比較しているとPCパーツの知識が高まってくるが分かりますよね!

選び方のコツは最初にグラフィックボードを決めること!予算を決めるのに一番重要なパーツなので皆さんお忘れなく!