さらにゲーミング性能を向上させた最新CPU Intel第11世代Core iシリーズの気になる基本性能に迫る

2021年3月30日販売解禁となったIntel最新CPU、第11世代Core iシリーズを搭載した各BTOショップのゲーミングPCが同時に発売となりました。
今回はお勧めの搭載モデルをご紹介するのと、最新CPUの特徴についてご説明します。これからゲーミングPCの購入を検討している人には必見の内容です。
コードネーム「Rocket Lake-S」の特徴について
- PCI Express 4.0対応
- DDR4 PC3200メモリ正式対応
- USB3.2 Gen.2×2対応
- 前世代比較でIPC19%向上
- Intel 500シリーズチップセット搭載モデルで運用
最初にシリーズ通しての特徴をまとめてみました。全体的に最新チップセットで各インターフェースの高速化が図られています。
正直、第9世代から第10世代の時ほどのインパクトはありませんが、最新のインターフェースを統合化して、より洗練されたCPUになりました。
14nmプロセスルールという点は変更ありませんが、DDR4 PC3200対応や、PCI Express 4.0対応などの足回りの部分はAMDに追いついてきたイメージです。
リリースされたグレードはCore i9シリーズ、Core i7シリーズ、Core i5シリーズの3ラインナップです。各グレードについてご説明します。
Core i9シリーズ:8コア16スレッド最上位モデル
i9-11900K | i9-11900KF | i9-11900 | i9-11900F | |
---|---|---|---|---|
プロセス記述 | 14nm++ | |||
コア数/スレッド数 | 8/16 | |||
ベースクロック | 3.5GHz | 3.5GHz | 2.5GHz | 2.5GHz |
シングルコア最大クロック | 5.1GHz | 5.1GHz | 5GHz | 5GHz |
全コア最大クロック | 4.7GHz | 4.7GHz | 4.6GHz | 4.6GHz |
TBM3.0最大クロック | 5.2GHz | 5.2GHz | 5.1GHz | 5.1GHz |
Thermal Velocity Boostシングルコア最大クロック | 5.3GHz | 5.3GHz | 5.2GHz | 5.2GHz |
Thermal Velocity Boostマルチコア最大クロック | 4.8GHz | 4.8GHz | 4.7GHz | 4.7GHz |
共有L3キャッシュ | 16MB | |||
統合グラフィック | UHD Graphics 750 | - | UHD Graphics 750 | - |
消費電力 | 125W | 125W | 65W | 65W |
メモリコントローラー | DDR4-3200,DDR4-2933 |
最上位モデルであるi9シリーズの基本性能を見てすぐ気が付いたのは、前モデルよりもコア数が減っているという点です。前モデルi9-10900シリーズの特徴であった10コア20スレッドが、i7シリーズと同じ8コア16スレッドに変更されています。
なぜコア数を減らしたのか?その理由をIntelは新しく採用したCPUコアを既存の14nmプロセスルールに設計し直した為、消費電力の制限からコア数の上限が8コアになったとアナウンスしています。
その代りに、と言っては何ですが3種類のクロックアップ技術を搭載してシングル、マルチコア性能をアップしたことによって、前世代と比較してクロックあたりの処理性能が約19%向上したとアピールしています。
その第11世代Core iシリーズの最上位クラスであるi9-11900シリーズは、そんなIntelのチカラ技とは言え、非常に高いゲーミング性能を持ったCPUです。
Ryzen 9 5900Xに負けないゲーミング性能は、ゲームタイトルの最適化によってはさらに大きく差を付けることが出来る、そんな可能性を持った魅力的なCPUであることは間違いありません。
Core i7シリーズ:8コア16スレッドハイエンドモデル
i7-11700K | i7-11700KF | i7-11700 | i7-11700F | |
---|---|---|---|---|
プロセス記述 | 14nm++ | |||
コア数/スレッド数 | 8/16 | |||
ベースクロック | 3.6GHz | 3.6GHz | 2.5GHz | 2.5GHz |
シングルコア最大クロック | 4.9GHz | 4.9GHz | 4.8GHz | 4.8GHz |
全コア最大クロック | 4.6GHz | 4.6GHz | 4.4GHz | 4.4GHz |
TBM3.0最大クロック | 5GHz | 5GHz | 4.9GHz | 4.9GHz |
共有L3キャッシュ | 16MB | |||
統合グラフィック | UHD Graphics 750 | - | UHD Graphics 750 | - |
消費電力 | 125W | 125W | 65W | 65W |
メモリコントローラー | DDR4-3200,DDR4-2933 |
ハイエンド向けCPUとしてゲーミングPCに搭載されるCPUとして最有力なCore i7シリーズの特徴は、Core i9シリーズと同じく8コア16スレッドを採用、Thermal Velocity Boostがサポートされていないのと全体的なクロック数が抑えられています。
やはりコア数スレッド数がi9シリーズと同じという点で、大きな技術の差が見えないように感じます。少しでもクロック数を伸ばしたいならi9シリーズですが、ゲーミング性能にどれだけ大きく影響するかを考えるとコスパ優先ならi7シリーズです。
Core i5シリーズ:6コア12スレッドミドルエンドモデル
i5-11600K | i5-11600KF | i5-11600 | i5-11500 | i5-11400 | i5-11400F | |
---|---|---|---|---|---|---|
プロセス記述 | 14nm++ | |||||
コア数/スレッド数 | 6/12 | |||||
ベースクロック | 3.9GHz | 3.9GHz | 2.8GHz | 2.7GHz | 2.6GHz | 2.6GHz |
シングルコア最大クロック | 4.9GHz | 4.9GHz | 4.8GHz | 4.6GHz | 4.4GHz | 4.4GHz |
全コア最大クロック | 4.6GHz | 4.6GHz | 4.3GHz | 4.2GHz | 4.2GHz | 4.2GHz |
共有L3キャッシュ | 12MB | |||||
統合グラフィック | UHD Graphics 750 | - | UHD Graphics 750 | UHD Graphics 750 | UHD Graphics 730 | - |
消費電力 | 125W | 125W | 65W | 65W | 65W | 65W |
メモリコントローラー | DDR4-3200,DDR4-2933 |
コスパ優先でゲーミングPCを選ぶ時に選択肢になるのがCore i5シリーズ。6コア12スレッド採用なのは前世代と同様で、Thermal Velocity Boostがサポートされていないのに加えて、Turbo Boost Max Technology 3.0も対応していません。すなわち基本的な自動クロックアップ機能のみをサポートしたCPUです。
前世代からの大きな変化がないという点では、価格設定次第で旧モデルも選択肢になってくる状況です。特にコスパ優先で選びたいミドルクラスCPU搭載モデルは慎重に決めたいところです。
AMDと比べてゲーミング性能は?コスパは?買いなの?
第11世代Core iシリーズは前世代と同じく14nmプロセスを踏襲し、独自のオーバークロック技術で動作周波数を上げてIPCを向上させた注目のCPUです。『※IPC=Instruction per Clock(インストラクション・パー・クロック)の略。クロック辺りに処理できる命令数を表します。』
ちなみに最上位モデルのi9-11900KはRyzen 9 5900Xと比較して同等、そしてゲームタイトルによっては最大10%のフレームレート向上があるとIntelはアピールしています。
しかしRyzen5000シリーズと比較してコア数や、基本的なプロセスルールには及ばない点も多いので今すぐ買いか?と聞かれると素直にイエスとは言えません。
リリース直後の状況であれば前世代シリーズが搭載されたモデルの方がコスパが良いので十分検討の余地はあるでしょう。それほど大きな性能の差がないので。
次回のPCの購入はIntel CPU搭載モデルが希望だけど、今すぐ必要というわけではないという人は、時期リリース予定の第12世代まで待つのも一つの選択肢です。確定情報ではありませんが2021年後半にデスクトップ、ラップトップ用で10nmプロセスルール採用の噂があるので、本当に大きな変化を望むなら待ちましょう。

※恐らくその頃AMDは5nmプロセスルールを導入してると思いますが。。。
それでは各BTOショップの搭載モデルをご紹介する前に、第11世代Core iシリーズを買って良いのはこんな人?をまとめてみました。
- 今使ってるPCの調子が悪いので今すぐ買い換えたい
- 予算よりも性能を優先して最新のゲーミングPCを選びたい
- 動画編集等のIntel CPUに最適化されたソフトを使いたい
人気BTOショップの第11世代Core iシリーズ搭載ゲーミングPCを紹介!
パソコン工房:Z590チップセット搭載モデルをラインナップ
【パソコン工房】LEVEL-R059-117-RBX | |
---|---|
価格(税別) | 168,980円〜 |
![]() |
|
CPU | Intel Core i7 11700 |
GPU | GeForce RTX 3060 |
RAM | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe |
HDD | オプション |
電源ユニット | 700W 80PLUS BRONZE |
【パソコン工房】LEVEL-G059-LC117K-TAX | |
---|---|
価格(税別) | 225,980円〜 |
![]() |
|
CPU | Intel Core i7 11700K |
GPU | GeForce RTX 3070 |
RAM | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe |
HDD | オプション |
電源ユニット | 700W 80PLUS BRONZE |
パソコン工房はCore i7シリーズを搭載した3モデルをラインナップしています。
搭載されるグラフィックボードはRTX 3060、RTX 3070、RTX 3080というハイスペックなモデルが中心で、最新CPUの高いゲーミング性能を体感するには最適な構成だと思います。
ゲーミング性能を優先するとCore i7 11700KとRTX 3070という組み合わせが本命になってきますが、動画編集用途が中心ならばVRAM12GBのRTX 3060搭載モデルも選択肢になるでしょう。
パソコン工房はZ590チップセットを搭載したマザーボードを採用している分、全体的な価格は高めに設定されていますが、マザーボードの拡張性や将来性にこだわる人にはお勧めできます。
TSUKUMO:ASUS TUF Z590 PLUS WiFi採用モデルをラインナップ
【TSUKUMO】G-GEAR GA7J-H211/ZT | |
---|---|
価格(税別) | 195,273円〜 |
![]() |
|
CPU | Intel Core i7 11700K |
GPU | GeForce RTX 3060 |
RAM | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NMVe |
HDD | 無し |
電源ユニット | 750W 80PLUS GOLD |
【TSUKUMO】G-GEAR GA7J-H211/ZT | |
---|---|
価格(税別) | 272,546円〜 |
![]() |
|
CPU | Intel Core i9 11900K |
GPU | GeForce RTX 3070 |
RAM | 32GB |
SSD | 1TB M.2 NMVe |
HDD | 無し |
電源ユニット | 750W 80PLUS GOLD |
TSUKUMO G-GEARシリーズはCore i7-11700K搭載モデルと、Core i9-11900K搭載モデルの2ラインナップを用意。
GA7J-H211/ZTはCPUをCore i5-11400にダウングレードも可能なので、Core i5シリーズで購入を検討している人にもお勧めできます。
上位モデルのGA9J-J211/ZTは、Core i9-11900Kとグラフィックボードに最新GPU 「GeForce RTX 3070」を搭載。『Apex Legends』『フォートナイト』を144fps以上の環境でプレイできるのはもちろん、『サイバーパンク2077』のような高解像度グラフィックゲームでも安定したフレームレートを維持できます。
しかもSSDがM.2 NVMe Gen4接続モデルなので、従来のSATA接続SSDよりも読み書きが高速になり、インストールしたゲームの起動や全体的なローディングがより高速になります。最新CPUが採用した高速転送技術をさっそく体感できるのは良いですね。
マザーボードにASUS製 TUF Z590 PLUS WiFiを採用している点は非常にポイントが高く、パーツショップとしてもメジャーなTSUKUMOらしいこだわりです。
フロンティア:ASRock H570 PG4採用モデルをラインナップ
【フロンティア】FRGH570 | |
---|---|
価格(税別) | 140,728円 |
![]() |
|
CPU | Intel Core i5 11400F |
GPU | GeForce RTX 3060 |
RAM | 16GB |
SSD | 512GB M.2 NVMe |
HDD | オプション |
電源ユニット | 600W 80PLUS BRONZE |
【フロンティア】FRGH570/A | |
---|---|
価格(税別) | 227,091円 |
![]() |
|
CPU | Intel Core i7 11700F |
GPU | GeForce RTX 3070 |
RAM | 16GB |
SSD | 1TB M.2 NVMe |
HDD | オプション |
電源ユニット | 850W 80PLUS GOLD |
フロンティア GHシリーズは、Core i5 11400F、Core i7 11700F、Core i9 11900Fを搭載した3ラインナップを用意。PCケースも刷新されてサイドパネルに強化ガラスを採用、デザイン性にこだわる人にもお勧めです。
マザーボードは全モデル共通でASRock製 H570チップセットを採用し、高い品質を維持しつつも価格を抑えているのは好印象ですね。
最初に選択されているCPUは全て内蔵グラフィック非搭載の「F」モデルですが、カスタマイズでオーバークロックモデル「K」型番に変更してさらに性能をアップすることもできます。
基本性能を抑えながらも、採用パーツのグレードを下げてリーズナブルな価格を実現しているのがフロンティアの特徴です。最新CPU搭載モデルを出来るだけ安く手に入れたい人にお勧めです。
性能と将来性で選ぶなら最新モデル、コスパで選ぶなら前世代モデルも選択肢か
4月上旬現在、まだ各社ラインナップとして出揃っていない状況ですが、この春にPCが必要で早く選ばなければならないという人は参考にしてもらえればと思います。
今回紹介したモデルから購入を検討するなら、どこに主観を置いて選ぶかで選び方も変わってきますが、価格優先で選ぶならフロンティア、採用パーツにこだわるならTSUKUMOがお勧めです。
正直な感想としては、今回のアップデートは大きな性能の向上が無かったので見送り感が非常に強いです。現在は前世代CPUを搭載したモデルも安くなっているので、最新CPUであることにこだわらなければそちらもお勧めです。
それでも少しくらい高くても出来るだけ長く使いたい、少しでも将来性のあるゲーミングPCを選びたいという人なら、最新CPU搭載モデルを選択しましょう。
以上、発売したばかりの第11世代Intel Core iシリーズを搭載したBTOショップのゲーミングPCのご紹介でした。